2009年2月27日金曜日

ひさしぶりに

気がつくと、もの凄い勢いで日にちが過ぎていきます。

ゆっくりとパソコンの前にくつろぐことが久しぶりです。仕事と生活と透析と・・・そのくりかえしでそのどれをとっても自分自身で満足のいくものではなく最低限こなしていくこともままならず、どれもこれも中途半端な状態に陥っています。

透析が中途半端というのはおかしなことですが、私の想いと実際の透析にあたる臨床技士さんと看護士さんとの意思疎通がうまくいってないことが原因です。技士さんたちはそれぞれの技術、そして数値に偏り、看護士さんは逆に情に偏りがちで、そのどれも理解はできますが管理することと制限することしか念頭ないとしか思えないのです。
透析間の体重増加(言い換えれば除水量)が彼らの望みどおりの数値であれば、とてもよい患者で、そうでない私のような患者(体重増えすぎ、除水大)は、自己管理のできないものとして、適当な扱いをされてしまいます。そのときの状況に応じて最適の透析をセッティングするのが彼らの仕事のはずが、実際は彼らの都合にあわせて患者が自分の体重(水分)や血液検査の結果を良くするためのセッティングをしているとしかおもえなくなりました。しかし透析を離脱することは不可能なことなのでますます苛立ちがつのっているのです。

まとまりのないことを書いていますが、いまの私の気持ちの記録として残しておきます。

2009年2月8日日曜日

2本の管につながれて





























こんな感じで、透析をしています。

だからどうってことはないのですが・・・・・・・・