2008年10月31日金曜日

増える体重

少しずつ体重が増えてしまう。昨日の透析59.1kgから57.0kgへ2.1kg引きました。だんだんと2kgを越えるようになってきた。技工士さんはこれくらいは大丈夫と言ってはくれますが、どうしても食べすぎ飲みすぎがわかっている自分としては情けないですね。

先生は少しドライウェイトの見直しをしてくれそうなのですが、次回のレントゲンで心胸比をみてからということになりました。血圧を基準にあわせると体重を落とさざるおえないのですが、貧血がいまだに改善されていないのでその辺りが正常に近づけば、体重はもう少し上げられそうです。

ただ、透析が終わったあとに仕事をしようとするのですが、立っているとふらふらとしてきて血圧が下がりすぎてしまい、結局寝ることになってしまいます。


2008年10月29日水曜日

だらだらと・・

昨日も中2日あいての透析日でした。だんだん自制心が利かなくなってきて、60.0kgからスタートの56.9kg終了なんと!3.1kgも引くことになりました。日月と仕事をしたら思ったとおり体重が増え、水分も制限量をはるかに越えていました。

とにかく喋ることが増えると結構喉も渇くしおなかも減るし、昨日の採血の検査結果が気がかりです。透析直後は血圧も150くらいだったのが帰宅してから108くらいまで下がってしまい、そのまま寝てしまい仕事に出ることができませんでした。

月末は集金業務が忙しいので、今日は頑張って外回りをするとしよう!

2008年10月26日日曜日

搾り取られる?

昨日の透析は58.9kgからなんと!56.9kg!へ2kgマイナスで、とうとう56kg台へ引かれてしまいました。この状態でも血圧は140から150くらいなので、120前後にするにはまだまだ水を引かないといけないらしい。ということは55kgなんてことに・・・・骨と皮だけになってしまう。現在の体脂肪率7%くらいで内臓脂肪率が5%くらいなので、水に浮くことなくぶくぶくと沈んでいくでしょう。

透析したから楽になったのは事実ですが、検査数値は悪いままですので、いかに水がからだに悪影響を与えていたかということですね。緊急透析時からみてもすでに14~15kgくらいの水を体から抜いたことになります。こんなに沢山の水が細胞や血液の中に沁み込んでいたとは驚きです。


2008年10月24日金曜日

サイボーグ化へひたすらに・・・

抜糸のあともすこしずつきれいになってきました。昨日の透析は59.3kgから57.7kg引いた1.6kgのはずだった。ところが透析終了間際にプープーと警報ブザーのような音がした。血圧が180を越えていたようで、技士さんがもう少し下がるまで10分ほど延長して引きますね!とのことそして、165くらいのところで透析を終えたのですが、いつものとおり体重計に乗ってびっくり!!!

57.2kgまで惹かれていました。いつもなら57.7か57.8kgくらいのはずなのに、わずか10分程度で500も余分に引かれてしまった。水分の取りすぎを見抜かれたか・・・・・?

きょうは、昨日出来上がった診断書をもって区役所へ身障者手帳の申請に行きました。色々な手当の簡単な説明を受け無事にサイボーグとして生きていく糧を少々確保することができました。まともにフルタイムで働くにはまだまだ難問があるので、ただひたすら糧を得る方法を探っていかなくては・・・・

こんなとき、不真面目に生きてきたことに悔しい想いがこみ上げてきます。

2008年10月22日水曜日

ようやく抜糸



昨日21日の透析後、シャントの抜糸ができました。手首のところだったので、濡らさないようにするのがちょっと面倒でしたが、これで解放されます。

透析は中2日空いたので今回は60.3kgから57.7kgへ2.6kgも引くことになって、ちょっとした気の緩みがすぐに体重増加になってしまい、反省しています。

増加分は気にするほど多くないですよ、という臨床技工士のおねえさんの言葉に慰められてしまいましたが、どうも反対に思えてならなくて・・・・・・

本格的に仕事への復帰をしなければ、また今日もウォーキングをして足腰を鍛えなくてはなんて思っております。

2008年10月19日日曜日

水分制限と透析食

一日のうち何回体重計に乗ってるのだろうか?予想どおりの増加分であればホッと一息、それ以上であれば、あれこれ飲み食いしたものの記憶を辿ってみたりしている。

透析食を考えると難しいので、たんぱく質とカリウム・リンそして重要な塩分この辺を調べて買い物をしたり食べたりしていますが、満腹感というか満足感には程遠くあれこれ考えていると買い物に出かけてもなにも買えずに帰ってきたりしています。

透析の待合室で聞く話しですが、ベテラン?の透析患者は結構好き勝手に飲み食いしているようなんですね、わたしはまだ初心者なのでそんな勇気もありません。まあ自分のペースが掴めるまでは辛抱辛抱!少し余分に水をとるくらいにしておきます。

飽食・・・少し身にしみてきています。ハラへった~~~

2008年10月16日木曜日

仕事もすこし復帰

昨日15日よりすこし職場に復帰しました。といっても午前中だけですけどね。

今日は朝6時から11時まで簡単な仕事をして、午後は透析に行ってきました。
体重は59.1kgスタート57.8kg終了とマイナス1.3kg、楽に終えることができました。毎日毎食後、体重計とにらめっこ!そして血圧計ともにらめっこ!なかなかいい数字が出ないと不安になったりしますね。

透析後は体調崩す人も多いと聞いていましたが、今のところ爽快な気分です。まあこれからなんでしょうけどね。このブログも自分自身を戒めるため書いているようなものかもしれません。

2008年10月14日火曜日

のんびり透析へ

明日から、少し仕事に復帰。

その前に体を軽くしていこう!

今日は、59.8kgから57.8kgへ2kg引いてきたので、軽い!昼食をマックのバーガー1個とコーヒーをカップに3分の1。これがうまくいって中2日でもプラス2kgで抑えて透析ができた。

4時間ベッドの上から動けないのは、なかなかしんどいものであって、いつの間にかベッドに備え付けのテレビを見てうとうと眠ったりしています。こんなときテレビというものが意外にもありがたく思えてくるのです。
普段はくだらない番組をけなしたりしていますけど、透析中は時間を忘れさせてくれるすばらしい道具にかわりました。

のんびりと透析の時間をすごしていければ・・・・血圧も落ち着いてくるはず!
と自身に言い聞かせています。

2008年10月13日月曜日

退院後

退院後、色々とこれからの透析生活に必要なものを揃えていました。

体力を戻すため散歩用のトレーニングウェア(しまむらで一番安い上下セット)、シューズ(これは、奮発しました)医療証・手帳入れなどの小物。

早速、辺りが暗くなってきた午後7時から約1時間ほど、近くの川の遊歩道を歩いてみました。これが結構きつい、ゆっくり歩いても体中が痛くなってきます。透析をしていると便秘気味になるのですが、歩いたおかげで2日ぶりに便通があり、ほっと一息です。増加した体重が少し減って明日の透析が楽になるからです。
どうしても除水の量が増えると、脚がつったり、急激な血圧低下などが起こり透析後のダメージが結構あるからです。

お散歩仲間にはいってしまいました。

2008年10月11日土曜日

自宅へ帰還

午前中にといっても、お昼近くに退院。午後からは透析があるので、病院近くのファミレスで塩分表示など気にしながら昼食をとってとんぼ返りで透析室へあわてて戻り12時半から5時まで透析。
59.4kgが57.6kgへ1.8kgマイナスだったが、今回はスリッパでなく靴をはいて体重を量ったので多分1.2kgの増加だったみたいです。

そして、家路に・・・・ところが、歩くのが結構しんどい。ちょっとの間の入院生活でも確実に筋力・体力が落ちていました。途中で血圧計を買うためにジャスコによって・・・・・マックにも・・・・・前もって栄養成分を調べておいた・・・エビフィレオとコーヒーをカップ3分の2のこし貪る。

そして、買い物を終え、今自宅からかいています。落ち着くような騒々しいような変な感じ!

本日、退院!

おかげさまで、本日退院となりました。
(嬉しいので早朝にこのブログをまだ病院のベッドの上で書いています)

あっというまの病院生活だったように思えます。人工透析という事実を受け入れるのに自分自身に対する悔しさでいっぱいでしたが、引き換えに得ることのできた体の爽快感、充実感は、そんな自分を押さえ込むには十分でした。

生きている限り続く週3回の透析、これと生活の制限事項、これを守っていけば元気でいられる!なんとなく楽観的にもなってきました。

入院中に色々な方々の「想い」を沢山いただいたことを嬉しく思っています。

今日も透析日、痛っ!!

2008年10月10日金曜日

首の静脈カテーテル、とれる

右首に飛び出ていた、静脈カテーテルを今朝先生が抜いてくれました。結構太い管が20cm近くも静脈から心臓に向かって入っていました。引っ張られる感じのしていた首筋もすっきりとして、気分も晴れやかになってきました。いよいよ退院へ向かってあと少し!

サイボーグになって、さらにバリバリ動けそうです。

2008年10月9日木曜日

穿刺

左腕に穿刺の貫通、初体験!

痛っ!普通の注射針より何倍も!これが週に3回もあるのかと思うと・・・

内シャント術後の経過が良かったのでということでしたが、血管がもうすこし太くなってからのが良かったかな?しかしこれをクリアしていかないと退院のめどがたたないので、平気な顔をしてましたけどね。

透析前の体重が59.3kgだから中一日あいて1.2kgのプラス、透析後58.0kgでマイナス1.3kgの除水。これくらいだと透析後の血圧低下も少なく、歩いて病室に戻りました。

手術をしたシャントは、手を触れるとザーザー、シャーシャーと血液の流れる音が気持ち悪いほど伝わってきます。腎臓サイボーグとして生きていくのに重要なパーツなので毎日の保守点検が欠かせなくなりました。

2008年10月8日水曜日

昨日5度目の透析

前回の透析終了時、57.8kgだった体重が、日曜月曜と二日あいたにもかかわらず
今回透析前に59.3kgと1.5kg増加で済み、透析後は58.1kgと1.2kgの除水ですんだので
とても楽におえることができました。

ドライウェイトと呼ばれる基本体重も58kgに設定されたようなので、これからはこの数値を基準に体重管理を行っていくことになります。シャントの術後も順調なので、早ければ今週末に退院ができそうです。

そして来週からは仕事に復帰できればと思っていますが、水分管理、栄養管理などなど日常生活は軌道に乗るまでしっかりとやらなければなりません。また、障害者としての手続きや公的な手続きが残っていますが、年金も払っていない、税金も適当、何もかもいい加減に生きてきたツケが回ってきたようです。まあ、いまさらどうすることもできないことは、仕方がありません。

ただ、入院前よりからだはすこぶる快調であることが救いです。週3回の透析という現実は変わりませんが、気力が日に日に満ちてくるようになりました。

2008年10月7日火曜日

サイボーグ化・・・1


平成20年10月6日(月)午後2時40分
内シャント造設手術をはじめる。

午後4時過ぎ終了する。

麻酔も程よく効いて、うとうとしているうちに最後の縫合の痛みでだんだん現実にもどりました。

写真の点線のあたりを触ると血液が音を立て勢いよく流れているのがよーくわかります。

術後の痛みはあまりないのですが、重くけだるい感じが抜けません。そしてこの左腕ではもう無理なことはあまりできないようです。何度も何度も針を刺して使わなくてはならないので・・・血管の保護のためだそうです。

これでダイアライザーにつながれるようになれば、サイボーグ化完了!


2008年10月5日日曜日

ぼけ~っと

今日は日曜日、普段ならわくわく楽しい一日なのですが今は囚われの身。

入院生活の日曜日は検査も透析もなくただただ一日時間が過ぎるのを待つだけでした。
面会のひとが沢山で結構にぎやかなのですが、私には・・・・・・・まあ昨日は遠路はるばる15年以上会ってなかった妹がきてくれたのでとても嬉しかったのですが、こんな自分が情けなくも思えて兄として気遣ってくれる妹にひたすら感謝でした。

それにしても、ぼけ~っと。

そして、ぼけ~っと。


2008年10月4日土曜日

少しは慣れてきたかも

10月3日は透析なし。

今日は一日置いて午後透析に入りました。一日の間に体重が60.1kgに増えておりました。
終わってみて、体重は57.8kg。

2.3kgとられたのかな~~
終了時の血圧低下も前回よりも少なかったようで、ふらふら感はだいぶ減ってきました。
時間も4時間より少々早めで切り上げてもらいこれも楽に感じました。

シャントをつくられるのももう時間の問題かな?

2008年10月3日金曜日

血圧が下がり ふーらふら

中一日おいて3回目の透析。
体重は一日置いたので1.3kg増えて61.3kgからのスタートです。朝9時半ころよりはじめて、終わったのが午後1時半過ぎ58.1kgでマイナス3.2でした。

前回より調子よく終わった感じだった・・・・・

開始時170前後だった血圧が終了時130・・・・おっこれはいいと思い起き上がると
なんか急に霞がかかってきて、血圧85に低下

しばらく寝ててくださいの声にまだ横たわり、ベッドを少しずつ起こしながら様子見される。
また120くらいになったので起き上がると95、

仕方がないので車椅子で運んでもらい、予定に入っていた胸部レントゲンを撮る。ひとりで立ってられないほどふらふらー

病室に戻って、霞んだ目をして昼食をとり、爆睡。




2008年10月1日水曜日

逃れられなかった・・・継続的な人工透析


緊急透析だけで、あとは避けられると楽観もしていましたがどうもそうはいかない。

この写真は、首の静脈カテーテルです。(包帯で白く巻いてあります)

これを使っての透析をしていますが、左手首にシャントと呼ばれるものを手術によって作るそうです。

週に三日透析を受けるためだそうです。

乳首が少し色っぽいですかね~~~~

水分制限3日目

入院も3日目・・・・飽きてきました。

一日500mlの水分制限がかけられています。
これが最大の原因かもしれない!いままで好きなだけ飲み物を飲んでいたので
一日に3回配られるお茶が一回に150mlずつしか飲めないことが非常に苦痛になってきました。

内緒でなにかを飲んでしまいたいくらいです。辛抱辛抱!